
自然の中にある雪、氷、水の流れ、私達が包まれている穏やかな空気、ふっとよぎる残像・・・
自分が心地よく感じる瞬間をガラスで表現しています。
1)吹きガラス
2)キルンワーク(電気炉を使ってガラスを変形、溶着させる)
・フュージング(加熱してガラスを溶着する)
・スランピング(加熱することにより自重でガラスを変形させる)
溶解炉に溶けているガラスを少し巻き取り、細い糸状のガラスを作ります。
そのガラスを電気炉で溶着(フュージング)し板状にします。次に別の石膏型に乗せて加熱しガラスを曲げます(スランピング)。
経歴
- 1993
- 富山ガラス造形研究所 造形科 卒業
- 1994
- 富山ガラス造形研究所 研究科 修了
富山ガラス造形研究所 助手(〜1996) - 1996
- Penland School of Craft(アメリカにて) ガラス作家 キャピィ トンプソンのアシスタント
- 1997
- GLASS FACTORY K’sstudio 開設(現在に至る)
展覧会および受賞歴
展覧会 | 受賞・入選 | |
---|---|---|
2013 | 個展「吉田薫ガラス展」(ギャラリーNOW/富山) | |
2012 | グループ展『富山ガラス作家協会創立記念展』(富山大和/富山) グループ展『SUGOROKU』(富山 |
|
2011 | スゴロク屋『探春2011』(アートスペースカワモト/富山) グループ展『SUGOROKU』(富山) |
|
2010 | グループ展『SUGOROKU』(富山) | |
2009 | 吉田薫作品展『天使ときどきネコ』 ((株)正栄産業/富山) 二人展『吉田薫×望月薫』(青花堂/ 富山) |
|
2008 | ガラス工房『夏のたより』(町屋ギャラリーエミリオ/富山) | 大一美術館 第1回現代ガラス大賞展2008 奨励賞受賞(名古屋市) |
2007 | Art Grove in COLARE『藤江民×吉田薫』(黒部市国際文化センターコラーレ/富山) | |
2006 | グループ展『SUGOROKU』(富山) 二人展『陶&硝子のハーモニー』(青花堂/富山) |
|
2005 | グループ展『SUGOROKU』(富山) | 第2回現代ガラス大賞展・富山2005 入選 |
2004 | グループ展『SUGOROKU』(富山) 個展『青の硝子展』(青花堂/富山) 二人展『木とガラス』(ギャラリーNOW/富山) |
第2回現代ガラス展inおのだ 大賞受賞(山陽小野田市) |
2003 | 個展『GLASS・Glass・glass展』(ギャラリーNOW/富山) 二人展『秋を彩る木とガラス』(ギャラリーバルト/富山) 北陸の作家たち グラスワークス2003(市民プラザ/富山) |
|
2002 | 現代ガラス大賞展・富山2002 入選 | |
2001 | 『ガラスの魅力展』(姫路市立美術館/兵庫) 二人展『GLASS×GLASS=K2』(エルフ富山/富山) |
|
2000 | KOGANEZAKI・器のかたち・国際ガラス展 入選 | |
1999 | 四人展『ガラス&版画』(遊朴館/高山市) 個展『in the glass・in the air-透明・不透明・半透明』(Day・I・館/富山) |
|
1995 | 三人展(ギャラリーNOW/富山) グループ展『日本』(スペイン) 個展『in the glass・in the air』(ギャラリーマロニエ/京都) |
国際ガラス展.金沢 ’95 入選 |
1994 | 二人展(ギャラリーNOW/富山) | |
1992 | 国際ガラス展.金沢 ’92 入選 サントリー美術館 大賞展 ’92 入選 |
連絡先
GLASS FACTORY K’sstudio
富山県中新川郡舟橋村東芦原145 TEL076-463-6055 FAX076-463-6055 E-mailkaoruyoshida0131@gmail.com